0 カート
0 フリップ商品/アイテムをカートに入れる フリップ商品

浅草六区の歴史写真館

新世界

昭和34(1959)年、瓢箪池の埋め立て跡地に、 楽天地の遊園 と東急グループが複合娯楽施設「新世界ビル」を設立。
夜空に浮き上がる新世界の五重塔が浅草っ子に親しまれていた。
室内遊園地やプラネタリウムなど、子どもの遊び場もあった。

万成座

昭和10 (1935) 年、 吉本興業直営の軽演劇 「万成座」 があった レヴュー団「グランテッカール」が専属としてレヴューや軽演劇の公演を行っていた。
グランテッカールの主なメンバ に、伴淳三郎、川田義雄、益田喜頓、 谷崎歳子などがいた。

千代田館

明治44(1911)年、大神楽で名を馳せた「明治館」の跡地に映画館「千代田館」が「日本活動写真株式会社」の封切館として開業。
その後、大正9年 「大正活動映画」、昭和36年 「新東宝の封切館」、昭和36年 「中映の成人映画館」を経て、昭和51年に閉鎖。

三友館

浅草オペラの「三友館」 が、 強制疎開で取り壊された(明治40 (1907)年~昭和19 (1944) 年)。
昭和26(1951)年、同地を東洋興業が取得し、ストリップ劇場 「フランス座」を開業。 「東洋劇 場」として、渥美清、 萩本欽一、 ビートたけしらを輩出した。

常磐館

大正期後半の「浅草オペラ」の時代は、 「根岸大歌劇団」の根拠 地「金竜館」跡地だった。
戦後は「浅草ロキシー映画劇場」、その後は「浅草松竹映画劇場」として松竹映画の封切館だったが、平成3年に閉鎖廃業し、80年の歴史に終止符を打った。

 

ルナパーク

明治43 (1910)年、日本パノラマ館の跡地にアメリカの遊園地 コニーアイランドを模した日本初の遊園地 「ルナパーク」が あった。
高さ15メートルの人工滝と汽車活動写真館が人気だったが、残念ながら開業から半年後に火災により焼失した。

富士館

明治41(1908) 年にオープンした日本映画界初の株式会社映画館 「富士館」。
1,800人を収容する巨大な映画館であり、老若 男女が押し寄せた。
その後 「浅草日活劇場」と名称を変更し、 昭和48年に閉館。
跡地は、キャバレーとなった。

大勝館

明治41(1908)年、映画館 「大勝館」 開業。
昭和20(1945)年、松竹歌劇団の復活で常設館となったが、 その後洋画ロード ショー劇場に戻り、 昭和46(1971)年廃業。
建物周囲を鉄塀で囲われた廃墟ビルとなり、長年放置されていた。

万盛館

「軽演劇 「有楽館」や、「キネマ倶楽部(河合キネマ)」の跡地。
戦後浅草喜劇界やテレビで一世を風靡した大宮デン助は、 ここ 「河合キネマ」という小さい映画館に出演して人気を得て、 吉本興業の東京の劇場に出演するようになった。

 

瓢箪池

昭和27(1952)年、浅草寺の五重塔再建資金を捻出するため、 瓢箪池を埋め立てた跡地の南半分を楽天地が取得し 「浅草宝塚劇場」を設置。
宝塚劇団の公演など、 東宝洋画系の映画館でありながら実演の興行も行われていた。

大成館・清遊館

「江川の玉乗り」で有名な「大盛館」は、 六区初期の見せ物小屋として、明治17 (1884)年に開業。
昭和2年、 隣の芝居小屋「清遊館」の敷地を併合し 「浅草新劇場」 「浅草世界館」 「浅草シネマ」の入る「浅草新劇会館」が創業した。

凌雲閣(浅草十二階)・遊楽館

明治23 (1890)年、東洋一の高塔「凌雲閣 (浅草十二階)」が建っ ていた。
しかし、関東大震災によって崩壊し、跡地は吉本興業 の 「昭和座」、後に映画館 「浅草東映劇場」「浅草東映パラス」変 わったが、建物の老朽化も重なり平成15(2003)年に閉館。

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。